|
|
| 木村 和幸プロ の解答 |
| 打牌候補としては (さすがに他の回答はないものとしました)位でしょうが、 私の回答は 理由は以下の点になります。 まず、二シャンテン戻しになる打 次の一巡でハネツモのテンパイの可能性がある為です。 (例: (例: 実は個人的には これにつきましては後述します。 456の三色の為の有効牌は また456の三色にする為の打牌は この状況であれば出来るだけ使い切りたい ドラの この3点はかなり大きいので、 打 以降のピンズの伸びを全く断ってしまい、なおかつその見返りとして あるべき456の三色すらなくなってしまう為除外します。 そうなると残りは打 これにも当然メリット・デメリットがあります。 デメリットに関しては”1手で三色テンパイにならない”の1点でしょうか。 しかし、三色テンパイになったとしても、 表だけだと、万が一456の三色に仕上がってもハネ満になりにくい。 (リーチ・ツモ・タンヤオ・サンショクで5翻。 赤か一発・裏のどれかがついて、初めてハネ満。) ハネ満なら、メン・タン・ピン・ツモ・イーペーコー・表一 (もしくは赤一・裏一・一発のどれか)も同じ。 イーペーコーは確定ではありませんが、456の三色も同様に確定はしません。 また、ハネ満になる為の有効牌は瞬間は 以上の理由により、今回の問題の回答としては、 私の場合 補足:” マンズ・ピンズの連続型に手をつけなくてよい点です。 実戦では私の場合、この方が多いかもしれません。 裏目のツモ (確定の可能性がある)345の三色に移行できます。 345の三色になれば、456の三色にはなかった ピンフやイーペーコーも複合する可能性も出てくるので、 今度は確定ハネ満から最大倍満まで見えてくるのです。 ツモ ツモ (ツモ ツモ ツモ ピンズの伸びや、ツモ ツモ |