| 土田 浩翔プロ の解答  | 
    
東3局にして2番手と15000強の差をつけているダントツ者の親番。 しかも(私)の手は、ドラ色のソーズが最悪のターツの並び〈西ヨーロッパ型〉。 こういう状況下で三色を狙うほど(私)はお人好しではありません。 かと言って、ドラの ドラ表示牌をノリノリの親からチーできるとか思ったり、 まさかまさかスッポリ引いてこれるなどと考えるのは大馬鹿サンタ君。 そこで・・・(私)はドラの 狙いはただ1点。 ノリノリの親を蹴る!! これしかムリでしょう、この局面で(私)のできることと言ったら。 親も北家も ドラの (もちろん、そのポンに対応することなく 真っすぐに今局の目的を達成するための最短手順を突き進みます) 切っていきます。 もう1枚 特に、カン たとえ親からリーチがかかっても十分勝負になるのではないか? そう思うから〈アガる〉ということだけがテーマの今局は、 ドラの ワタクシの持論としては、 〈東場〉においてはできるかぎり高得点を目指す 手筋を追うことをモットーとしているのですが、 今局はその思想が該当しない特殊局です。 それくらい切迫した状況になっていることを自覚できていないと、 〈ツキ〉の流れに翻弄されていく愛好者のひとりになってしまいます。 繰り返しておきます。 ワタクシのような超楽観主義的手筋をいつも繰り出している打ち手が 『ヤバイぞ〜!』と言うのですから、たぶんここはドラ切りが正解、 というか〈場〉をこれ以上歪めないための一打であると確信しています。  |