| つかぴーさん の解答  | 
    
何が何でも、最低でもテンパイはしていたいオーラス。 自分の手より、まず人の捨て牌を見て、 「 こんなに早く (たまご組のひよこどもは除く) このままちょっとの間は持っておくじゃない。 なんせドラが (でも、たまご組のひよこどもは除く) そしてもうひとつ見たまんま、 「ピンズ高いな」と思う。 だから、ピンズはとっとと処理しちゃえ。 いつまでもこんな形で持ってたら、切れなくなる〜ぅ。 いつツモったのか知らないけど、 東や西よりも先に切っておきたかったよ。 ここで 後付け上等!夜露死苦!てな気持ちで仕掛けます。 だって、最終的には 運良く先に カン アガれればうれしいけど、最低テンパイならよし。 よく、チャンスで4番が犠牲フライ打って、 『できればヒットがよかったですけど、最低限の仕事はできました』 ってコメントあるじゃない。 そんな気分で、最終打席に入ります。 む?麻雀に打席はないか。 最終局だぁね。 テンパイが最低限といいつつも、 放銃したら元も子もないので、普段よりも、より集中力アップで。 大事な場面でスライダーをひっかけてゲッツー打つくらいなら、 後が続く分、三振のほうがマシなように、 ここで放銃するくらいなら、ノーテンのほうがマシだよね。  |