  
             
            解答例 | 
             | 
            六万 投稿者:march 
             
            この手はドラが重なっていて、かつ二メンツという形では 
            消化しにくいドラであることから、ここを頭にする形を構想する。 となると六万切りか5ピン切りということになる(ソーズは伸びをみたいので切らない)。 ドラを引いたときに三色のテンパイが即組める六万切りとする。 
            その後の展開としては、ソーズがのびたらまず 
            5ピンを切ってピンズをのばしていく(その道中に5万を引いたら当然テンパイをとる)。 5万引いたら取りあえず7ソウきってダマかなあ。 
             
            小考でこの打牌できればいいんですが……実践ではたぶん対応できません(笑)。 
            頭がごっちゃごちゃになって6ピン当たりを切るんじゃないかな。
             
            6万手出しw 投稿者:俺的 
             
            こういうときツモ切りか手出しかどっちなのか書けって前言ってましたよね? | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              
             
            解答例 | 
             | 
            5ピン切りで・・・ 投稿者:併殺打 
             
            456のイーシャンテンだけど、シャボの部分が非常に重なりにくそうなので 
            一枚5ピンを外しておきたい感じがする。 
            ソーズが横に絡めば4万落としで手広く、 
            次に4ピンなら万々歳だけど7ピン引きでもドラを切って曲げる。 
            5ピンを切った段階で三色は捨てる覚悟、 
            ここから「四五六(33456)45667」・「四五六(3345566)456」・「四五五六六(33456)456」などの万全形は、 
            私の軟弱すぎるヒキでは九分九厘ありえないと思う。 というわけで、現実的には「六六(345567)45678」か「六六(345567)34567」の3面チャンになれば御の字。 
            できれば「六六(334455)34567の2・5・8ソー3面チャン」になってほしいけど、 
            弱気にもイーペーコーができそうな気がしない。 
            まあ、終わってみたら「六六(345567)24567のカン3ソー」か「六六(345567)45679のカン8ソー」といった 
            最悪の最終形になりそうな予感がするんだけどね…  
             
            5p 投稿者:ぽぽぽぽ 
             
            ここで満貫分以上差を詰められればラス前親番・オーラスがぐっと楽になる。 面前でタンピンかドラ使い切りの(喰い)タンヤオを目指す。 三色は見ない。出来たらラッキー程度の扱いで。 
             ソーズは融通のきく形なので切らない。(受け入れが広く3-6s、5-8sのチーもあり) マンズを切ればイーシャンテンだが、四万は4pのツモチー以外メリットがないので×。 六万は形が仕掛けにくくなるのでやはり×。 打牌候補はピンズ。 ドラなので3pは切らない。4pはロスが大きい。 6pは7p引きをフォローできず、ソーズが伸びた後の形が苦しい。 よって打牌は5p。 
             五万、六万、3p、4pは鳴いて満貫一直線。ツモってくるなら文句なし。 ソーズが伸びたら打四万。三万、6p引きなら打7s。 7p引きなら3pを払ってのイーシャンテン。 二万や9sはツモ切り。 
             テンパイ後はダマ。ただし安目3900ならリーチ。(ex.六六BCDDEF4赤5678)  | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              
             
            解答例 | 
             | 
            7索切りです 投稿者:tac 
             
            難しいですね。結構悩みました。 
             
            3筒5筒の受けは考えたいですし、4筒引きも同様。 
            五萬受けも当然456があるし…。 となるともう、索子の伸びを否定する7索しか無いでしょう。 ここはイーシャンテンを維持したい。という気持ちも若干働いています。 
             このあと、3筒4筒5筒と五萬六萬は全て仕掛けます。 三色はなればラッキー程度にしか見ません。 ここで満貫を上がれれば、この後のラス前の親番以降が非常に楽になるので、 
            是非上がりたいところですね。 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              
             
            解答例 | 
             | 
            6筒切り  投稿者:疾風怒濤 
             
            南2局、トップ以外の二人から出た場合、2000点届かないがそれでもマンガン狙いでいい。 
            クイタンドラ3が現実的かな。面前には拘らないね。 
            六萬はポン材、四萬は三萬がくれば使えるし、五萬の受けもある。 
            ソーズを切っても窮屈そうなので打牌はピンズかなと・・・。 
            暗刻から一枚切るのは好きではないので6筒切りにします。 
            ここで7筒を引いても残ったピンズの形が良くない。  | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              
             
            解答例 | 
             | 
            4m  投稿者:八崎真吾 
             
            ノータイムで4mきっちゃいます 
             1.イーシャンテンを崩したくない 2.345〜567の三色も見えないこともないけど崩れそう 3.ハネ満なら4p引いてのタンピンイーペードラ3でいいじゃん 4.別に無理してこの場でトップ目になる必要ないしw 
            5.麻雀に夢とか持ってないんで・・・・ドラ3で十分じゃね?って思っちゃう | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              
             
            解答例 | 
             | 
            リーチしてアガリたい!  投稿者:はまんちゅ 
             
            この手牌なら、なるべく鳴かないで、リーチしたいところ。 
            ソーズは両面、3面張にすぐ伸びるし、 
            マンズは決め打てないしで、切るのはピンズしかないよね〜。 
            リーチ、タンヤオ、ドラ×2。 
            はたまたリーチ、ツモ、ドラ×2。 
            マンガンあればまず納得な状況な南2局なので、1番手広い3ピン切りかなぁ  | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              
             
            解答例 | 
             | 
            難しいですね・・・  投稿者:夢道場若年寄 
             
            ダイレクトに(3)か(5)をツモってくればテンパイですが 当然のようにそうはいかずにツモ六。 ツモ切りでイーシャンテンを維持して 
            (3)か(5)ツモに期待する手もありますがそれは無理難題と思います。 かといって打7とするイーシャンテン維持も ソーズの好形を否定してしまうのでキツイ印象があります。 
            ここで切るのは(4)としましょうか。 
             まずワンズとソーズには手をかけたくありません。 
            ピンズは早めにドラ雀頭と(5)の暗刻使いを決めてしまいたいです。 
            ツモ(4)とくれば当然のように発狂するわけですが・・・。 
            この(3)を周りの牌を早めに処理したいというのが本音です。 
            これだと(4)ツモには対応できませんが、(7)には対応できます。 
            そしてワンズやソーズが伸びたら(6)を切っていくという構えでいきます。 
            打(6)もあるのですが、ドラ周りの伸びを期待するよりは 一応、僅差とはいえマイナス状況という点も踏まえると 
            (6)にくっつく可能性のほうが高いかと思います。 理想は、 
             
            四五六(3)(3)(5)(5)(5)34567 
             ですが、もう少し形が崩れることも想定しておきたいところです。 
             ここは次の親番に向けてワンクッション入れる局とみます。 
             
            ではではまた来月。 | 
           
        
       
       |