| 土田 浩翔プロ の解答   | 
    
東1局に今局の親にマンガンを献上したとはいえ、 またこれだけの手が入るわけですから、消極的な選択をする必要はないと考えます。 消極的な選択とは、 ドラ 消極的に見えないかもしれませんが、 コソッとマンガンを掠めとるような消極的選択に見えます。 各家の河を見ると、どうやら〔一色場〕の気配が漂っています。 マンガンをアガッて意気軒昂の親は、ソーズ気配。 北家はマンズ気配に見えます。 西家は、生牌の三元牌、 マンズ つまり、全体絵図からは、ピンズ待ちの勝機が鮮明に映るため、 南家の待ち取りとしては、5メン待ち〔 良いということなるわけです。 マンガン放銃した直後の局ゆえ、慎重に失点を取り戻すヤミテン策が賢明に思えますが、 ハードパンチャーになるためには、リーチの波状攻撃が必要となります。  |